1.なぜ鍼灸治療なのか
絶妙な陰陽・気血のバランスをとり体の健康調整を図る。これが鍼灸の凄みです。
鍼灸治療は『陰陽・気血のバランスを整える』という東洋医学独特の概念のもと成り立っています。
自然界に昼と夜・光と陰。すべてのものがそうであるように、人間の体も同じだと考えています。人間では陰陽の他に気血が加わります。(目に見えないエネルギー気。目に見えるエネルギー血。)
この陰陽・気血のバランスが崩れてしまうと、何らかの症状として出てくるので、それを元のバランスのとれた状態へと導いていくのが東洋医学の治療です。
ただ、残念なことに、巷にはこういったもともとの東洋哲学を理解せずに、中途半端な知識と技術を身につけて部分的な治療をしている方が大勢います。これで治る方がいるのも事実ですが、ごく限られた症状にしか対応できませんし、こういう方が治療をすると、逆に悪くなったりすることがよくあります。
当鍼療所では、所長が東洋医学の基礎から診断、治療とすべて一貫して『陰陽・気血のバランスを整える』ということを徹底しています。
例えば、「体の大きい人・小さい人」、「筋肉が硬い人・柔らかい人」、「肌が白い人・黒い人」、「脈が大きい人・小さい人」、「声が大きい人・小さい人」、「よく食べる人・あまり食べない人」、「便秘気味の人・下痢気味の人」、「太っている人・痩せている人」など細かな情報をもとに診断し、治療の刺激や感受性を考慮して陰陽・気血のバランスを整えていく治療をしています。
つまり、当鍼療所の鍼灸治療はこの絶妙な陰陽・気血のバランスを理解しているからこそ、他とは違う治療効果が発揮されるのです。
現代医学の肝臓や心臓とはやや意味が異なりますが、東洋医学ではこれら五臓の働きというのを重要視しています。
例えば、肝であれば血を蔵し、目や筋肉などと関係が深いと考えています。また精神面では物事を積極的に、徹底的にあるいは計画的にしたいといった作用があります。肺であれば気を蔵し、全身に巡らし、皮毛や鼻と関係が深いと考えています。また、精神面では「よし!今日も頑張っていこう!」といったようなやる気を起こさせる作用があります。
このように、五臓には身体的、精神的にそれぞれ重要な役割が当てられていて、それらが上手にバランスを保ちながら、人間は生活をしています。
本物の鍼灸治療は、気血・陰陽のバランスとこの五臓の働きを理解して初めて治療することが出来るのです。五臓のどこが弱ったために症状が出ているのか、あるいはどのように陰陽・気血のバランスを崩しているのか、神戸健康堂鍼療所はこのように東洋医学の目線で、総合的に診れるからこそ、鍼灸治療で結果が出せるのです。
これらが、「なぜ鍼灸治療なのか」といったところの答えです。鍼灸治療にしか成し得ない技がある、ということをお判り頂けたでしょうか?
2.一般の整体・整骨院、鍼灸院との違い
なぜ、神戸健康堂鍼療所は、一般の整体・整骨院、鍼灸院と違い高い施術効果を実現できるのか。
鍼灸では東洋医学的な視点から五臓の働きや全体のバランスを整えていくことが出来ます。
それだけでも十分改善されるのですが、神戸健康堂鍼療所ではもう一つの施術の柱として健康作りのための講座・教室を開いています。
もしかしたらあなたが一番気になっているところはこちらかもしれませんね。
整体・整骨院、鍼灸院ではコリを取ったり痛みを抑えることは出来るかも知れませんが、コリを起こさない体、痛みを起こさない健康な体作りまで徹底した治療をしているところは少ないのです。
骨格のゆがみ、肩こり、腰痛、膝の痛みはなぜ起きるのか。
その原因(いつも同じ姿勢でいる。いつも同じ動きしかしない。いつもダイエットを気にして食べられない。)を取り除かない限り、一時的に症状を抑える治療にしかすぎません。
当神戸健康堂鍼療所では、自然治癒力を高める鍼施術の他に、積極的に症状の原因となっている不良姿勢・生活習慣・筋力低下の改善に努めています。
例えば不良姿勢を矯正すれば、胸部・腹部の内臓、さらに骨盤内臓(子宮や卵巣)の血流活性化に繋がり、下半身の血流も良くなり冷えも改善されます。
足の太腿の筋肉を付ければ膝の痛みは解消されます。
神戸健康堂鍼療所は、鍼施術による痛みの除去のみでなく、健康な体作りへの助言・相談支援を積極的に致します。
各種健康講座・健康教室を開いて来所された皆様と一緒に健康な体作りを目指します。
女性に多い骨盤の歪み。女性は妊娠・出産などにより解剖学的に動きやすく、また左右のどちらかに重心が偏っていたり、足を組んだり、日常生活の中で歪みが起こりやすく、開き気味になります。
この骨盤の歪みや開きというのは鍼灸だけでは改善されにくいところですので、整体・健康支援・指導(不良姿勢・生活習慣の改善)も取り入れて、神戸健康堂鍼療所ならではの解決法で皆様の悩み・苦しみを取り除いていきたいと考えています。
多少の骨盤のゆがみや開きであれば問題ありませんが、気になる方は一度ご自身でチェックしてみて下さい。
・仰向けで寝転がっている状態から腹筋だけで起き上がれない。
・仰向けで寝転がっている状態で、つま先の開き方が違う
・姿見(鏡)の前で肩幅に足を開き、
・骨盤の一番出ているところに人差し指を当てて高さを比べる
・スカートがいつも同じ方向にまわる
・足の長さが違う
いかがでしょうか?
いくつかは当てはまりましたか。
これをご自身で改善するには、
その1 腹筋を意識した生活と腹式呼吸を心掛ける
その2 立っているときや歩いているときに足の親指(内側)に力を入れるようにする
その3 ヒールの高い靴をなるべく履かない
その4 後ろ向きに歩く
その5 足を組まない
こういったことをしてみるのもいいですよ。
神戸健康堂鍼療所では鍼灸や整体・健康指導を継続的に行っていくことで、さらに女性特有の悩みを改善し、骨格的にもバランスを整えることで体温の向上に努めてまいります。また、それだけではなく健康的な体は美しく健康美にもより磨きをかけて頂きたいと思っております。
これらが一般的な整体・整骨院・鍼灸院と違い、効果の高い施術を実現するという理由です。
ストレッチは第一に体の柔軟性を高めるということが目的としてありますが、施術をしていて感じるのは体の硬い方は足が冷えている方が多いということです。
では、体が硬かったらなぜ冷えるのか?
今度は体の柔軟性(筋肉)にスポットを当ててもう少し細かくみていきましょう。
筋肉が硬いと使える筋肉が少ないということです。使える筋肉が少ないと運動をしても筋肉を収縮したり伸ばしたりできていない為に血流が悪く、筋肉から産熱できる作用が少ないんです。
それが、体が硬いと冷えやすいということです。
下の表は筋肉が硬い人と柔らかい人の違いをまとめたものです。
筋肉が硬い | 筋肉が柔らかい | |
体温 | 低い | 高い |
産熱量 | 少ない | 多い |
血流 | 悪い | 良い |
代謝量 | 少ない | 多い |